自転車の修理をご依頼頂くとき、一番多いのがタイヤ周りの修理です。
パンク修理、タイヤ交換、チューブ交換など。
パンク修理で大丈夫かな?と思っても、タイヤごと交換になる事も多いです。
しかし、このタイヤサイズ。現物が確認できれば問題ないのですが、
お電話でサイズを伺う場合は結構クセモノでして。例えば
26インチ
というサイズ。一般的なママチャリでもよく使われるタイヤですが、
普通のママチャリは26×1 3/8という規格。
しかし
MTB(マウンテンバイク)だと26×1.95、26×2.1という表記になります。
これらは最初の「26」がタイヤの径を表し、後ろの数字が太さを表します。
上記の2つは全く互換性がありません。
「太さが違うから??」
と思われがちですが、実は
「直径が全く違う」
うええぇっ??!!なんで??
ってなりますよね。。。でも違うんです。
コレだけでも意味不明なんですが、ロードバイクやクロスバイクで使うサイズ表記で
700×23c
700×35c
といった表記。先程はインチでしたが今度はミリ。
「なーんだ単位が変わったから、当然合わないに决まってるじゃん!」
いや合うんです。
うえぇぇえぇぇっっっっ?!?!!!・??
例えば最近ではメジャーな規格になった
MTB(マウンテンバイク)の29インチ
と
ロードバイクの700c
合うんです。ピッタシ。
ややこしいですよね。こんなんではだめだ!ということで、最近は
ISO(ETRTO)
という表記方法が一般的になってきまして、
タイヤ幅 [mm] - リム径 [mm]
で表記されています。例えば
29×2.1=54-622
700×23c=23-622
「おっ、同じ622だから同じ径だな」
とわかるようになってきました。※幅も考慮しなければならないので全て合うわけではありません。
いやー!スバラシイ!めでたしめでたし。
…と言いたいところですが、出張修理の場合は実際に実物を見るまで確信は持てません。。。
そんな訳で確認や部品の手配でお待たせする場合もありますが、ご了承下さい。
タイヤのサイズ等については下記サイトが詳しく記載されていますので興味のある方はどうぞ。
自転車の出張修理専門店 古田輪業
TEL:090-9844-3036
営業時間:平日10:00〜18:00(電話受付時間)
土・日・祝定休 ※臨時休業等は営業カレンダーをご覧下さい。
出張エリア
小金井市全域
一部地域:武蔵野市、三鷹市、小平市、府中市、東久留米市、国分寺市、調布市、西東京市、国立市