中古の自転車って結構見かけますよね。数千円くらいのビミョーな価格のヤツ。
一時期異常なほど安く売られていた自転車も、円安の影響でジワジワと値上がりしているので、
中古を検討している方も多いのでは?しかしそれ、損するかもしれませんよ?
以下、よくある中古車の購買パターン
自転車が必要になり近所の自転車屋へ行くと、キレイな新車が並んでいます。
「うーん、なんか思ったより高いな~」
店を見渡してみると、隅にひっそりとおいてある中古自転車を発見。
「5000円か~、まぁちょっと買い物に使うぐらいだからコレでいいか!」
中古とはいえ見た目もそんなに悪くないし、何しろ新車の半額以下。
「コレ、すぐに壊れたりしないですよね?」
と、お店のオヤジに聞いてみると
「…う~ん、中古だからねぇ。何とも言えないねぇ」
なんだかモヤっとした返答。 でも、結局値段に負けて中古自転車を買って帰りました。
だいたいこのパターンですね。 しかし、この店のオヤジの曖昧な答えがちょっと引っかかりますよね。
ここからが本題。
なぜ中古自転車を買うと損をするのか?
自転車というのはフレーム、フォーク、と呼ばれる車体以外はほぼ全て消耗品です。
ホイール(車輪)も車体に含めたい気もしますが曲がったり、スポークが折れたりというのは実はよくある修理です。
中古自転車というのはこの消耗品を変えずにほぼそのまま売り物にしています。
買ってすぐにタイヤを交換する羽目になったり、乗って違和感があるので見てもらったら結構な修理代が…
コレで得したと思った分チャラですよ。新車だったらメーカーに文句の言いようもありますが、中古では無理。
すぐパンクして買った自転車屋にクレームを入れると
「中古ですからねぇ…」
といわれるのがオチです。
「売り物にするならちゃんと整備しろ!」
といわれそうですが、
まともに修理すると、新車が買える値段になるんです。
やらない、と言うより出来ない。タイヤ一本買えたら数千円するのに、ワイヤーは解れ、チェーンにはサビが、しかも少し異音が。
「あんまり手をかけると商売になんないから油でもさして軽く拭いて並べとくか」
これ、妄想じゃないですよ。経験談です。
私もそうやってましたから。
もちろん実際にはちゃんと点検して安全面では問題ないことを確認して店に出していましたが、全部分解してみるわけにもいきません。
新車を組み立てるより、中古自転車を直した方が何倍も手間も時間もかかる以上、そうせざるをえないのが実情です。
部品代もかかるし。
なんでそんないい加減なものが売られているのか?という疑問もわいてきますが理由は二つあります。
- 全然壊れなくて普通に乗れてしまうパターンも結構な数ある。
- 値段が安い、というだけで売れる。
2のケースは売る側も安い方が売りやすいし、今だとエコだとか言ってむしろイメージアップになる。買う側はもちろん安い方がいい。
1のケースが事をややこしくしてるのですが簡単に言うと
運、博打です。
壊れるかもしれないし、壊れないかもしれない。
分かりやすく言うとヤフオクで
「動作確認したところ、一応動きましたが詳しくないのでジャンク扱いでお願いします。」
という機械と同レベル、って感じでしょうか。すぐ壊れても知らないよ、ってことです。
ちょっと予算が厳しくても、頑張って新車を買った方が結果的には得。
運試しをしたい方は宝くじを買いましょう。
もちろん古田輪業では中古で買った自転車も修理致します。
一応点検してほしい、なんて場合もぜひご利用下さい。
※自分で修理できる方、どの程度の状態か確認できる場合はこの限りではありません。
ちゃんと整備していたり、補償をつけてくれる場合はアリかもしれません。そこら辺は購入時によく確認を。
自転車の出張修理専門店 古田輪業
TEL:090-9844-3036
営業時間:平日9:00~21:00※当日の出張受付は18時まで
土・日・祝定休 ※臨時休業等は営業カレンダーをご覧下さい。
出張エリア
小金井市全域