フルタ輪業

自転車出張修理のフルタ輪業の古田です!客様のもとにお伺いしてその場で修理!年間数千件の修理をしています!

Youtubeもやってます!

フルタ輪業をフォローする

自転車の空気入れの方法と簡単な空気圧の確認方法

※アフィリエイト広告を利用しています

自転車の使い方・選び方【メンテナンス・関連アイテムなど】
自転車の使い方・選び方【メンテナンス・関連アイテムなど】
記事内に広告が含まれています。

2021年6月22日(火)

自転車出張修理の古田輪業です。

久しぶりにYoutubeの動画「自転車の空気入れの方法と簡単な空気圧の確認方法」を投稿しました。

自転車のパンクの原因は7割が空気圧不足だと言われています。

ロードバイクなどのスポーツバイクならまだしも、ママチャリでも定期的な空気圧管理が重要なのですが…そもそも空気入れ(ポンプ)を持っていない

ポンプを買ったは良いけど思ったように入らない、どのくらい入れて良いのか分からない…など

そんなの知ってるよ!と言われそうですが、当たり前すぎて逆に誰も詳しく解説していないと思いましたので動画にしてみました。

特に空気圧の確認方法は指で押して確認している方も多いと思いますが、なかなか手の力では難しい。

そしてありがちなのがバルブの袋ナットを工具で締めてしまうパターン。

知っているようで知らない情報もあるかと思いますのでよろしければ御覧ください。

参考になれば幸いです。

使用したポンプはコチラ↓

タイトルとURLをコピーしました